家路



 茜色の夕陽が、前方に長い影を作る。
 左にひょいと動くと影もゆらりと付いてくる。右に動いてもまた同じように動く。
何が楽しいのかと聞かれると答えに困るが、少し愉しい気分になる。左手に持ったケーキの箱を上げると影も同じように動く。
『幹也さん。何をしていらっしゃるの?』
 背後から声を掛けてきたのは妻であった。
 久保園幹也は困ったなと、いうような顔をして、妻を見つめた。
 肩の辺りまで伸ばした髪にはパーマを当てている。流行りの髪型らしくとても似合うと褒めたら、はにかんだ様に笑い。それ以来、同じ髪型にしている。
『今日は、早く終わってね』
 というと、手に持ったケーキの箱を軽く上げた。
『ひょっとして、モンブランを買ってきて下さったの?』
 嬉しそうに妻は笑う。妻は、いつも笑っている。ころころと鈴を転がしたような涼やかな声で笑う。文学的で気障な表現かもしれないが、久保園は正直にそう思っている。
 でも、妻がこの時間に何故ここにいるのだろうか。
 おそらく夕食の準備をしている頃合いだと思うのだが、そんな久保園の疑問などお見通しとばかりに、妻は、また楽しそうに笑った。
『今日、名古屋の伯母様がいらしたの。従妹の文子さんが結婚するとかで、東京に来たついでに寄って下さったの。でね。貴方の好きな押寿司をお土産に頂いて、今夜は、頂いた押寿司とお吸い物でよろしいかしら……』
 久保園に不満などあろうはずもない。
 妻の料理は絶品で、何を食べても美味しい。
『もちろん。お吸い物にはとろろ昆布を入れるわね』
 久保園の好物も心得ている。申し分のない妻だ。
『食後のデザートに、一緒にモンブランを食べよう。コーヒーは僕が煎れるよ』
 まあ、嬉しいと妻は、久保園の腕に手を絡めた。
 右手に鞄、左手にはケーキの箱と妻。
 少し戸惑う久保園を見て、妻は笑い。ケーキの箱を受け取り、左手で持つと、右手を久保園の左手を握った。
 手を繋いで、家路を歩く。
 駅まで、速足で15分程度だが、今日は、その距離が短く感じる。
 一つだった影が二つになっただけ。
 それだけのことなのに、心が弾むのを感じていた。
『あら? 』
 妻が、立ち止まって斜め後方に視線を流す。
 ややあって、音楽が流れて来た。
ドヴォルザークの新世界第二楽章。
近所の小学校から聞こえてくる。下校の音楽だろう。
顔を見合わせて思わず笑った。
そしてどちらともなく、遠き山に日は落ちてと、歌い始める。音楽が終わる頃、自宅が見えてきた。
そして、再び、顔を見合わせて笑った。





 ドヴォルザークの新世界第二楽章が聞こえてき、ふと思い出した。
 たまたま、早く帰宅出来たある秋の夕方。
 夕陽を浴びながら、妻と手を繋ぎ、家路へと歩いたあの日とよく似ていた。
 長い影が一つ、久保園の前方に伸びている。
 手には、モンブランの入ったケーキの箱。
 今でも、あの日のことは鮮明に覚えている。
 様々な家の台所から香る夕飯を準備する匂い。少し冷たい秋の風の匂い。妻の体臭や化粧、シャンプーの香り、ケーキの甘い匂い。
 同じ曲だけれど、あの頃の下校の音楽は音が割れて聞こえていた。今のスピーカーは性能が良いのだろう。少しばかり違った曲に聞こえる。
 そして、夕飯を作る匂いも昔程はしてはこない。
 子供たちの声も、ほとんど聞こえない。
 この辺りも、随分と変わった。空地は駐車場に、畑や田んぼには戸建て住宅や、マンション、アパートが多く建築された。
 でも、変わらないものもあった。
 小学校の下校の音楽と、茜色の夕陽。
 特別な一日でもないのに、久保園はあの夕刻。
 妻と一緒に家路を辿った、 あの一時は特別だったと思える。
 歳月を経た今でも、あの妻の手の温かさや感触も具さに覚えている。
 妻と居られること自体、幸せだったけれど、あの時程、これが幸せというものだと実感とした時はなかった。
 そんな昔に思いを馳せている間にも自宅へと到着する。
 久保園は結婚して以来の習慣で、声を掛けた。



『ただいま。今、帰ったよ』





BACK||TOP||NEXT



The fanfictions are written by Kurataki Humiharu since'19/12/06